ニュースキュレーション
NEWS CURATION
陰陽五行ってなんだろう?
陰陽五行ってなんだろう?
~自然と仲良く、自分らしく整えるヒント~
“What Is the Theory of Yin-Yang and the Five Elements?”
目次(Table of Contents)
- 毎日投稿、9年間やってます!
- 『陰陽五行説とは?』
- 「陰と陽」ってどういうこと?
- 五行は、エネルギーの巡り
- 完璧じゃなくていい。“バランス”が大事
- ともみさん、シェアありがとう
- ナポレオン・ボナパルトのことば
- 最後まで読んでくれてありがとう!
CBTLのコーヒー
癒しのコーヒーです。
コツコツ投稿、9年間やってます!
いつも応援ありがとうございます
今日は3436日目の「ほぼ日よねさん」です。
今日のテーマは…
『陰陽五行説とは?』
https://ichi-point.jp/inyogogyosetsu/
「陰と陽」ってどういうこと?
「陰陽」って聞くと、なんだかスピリチュアルで壮大な世界観に思えますが…
実はとてもシンプルで、わたしたちの日常そのものなんです。
・夜と朝
・静けさと動き
・冷たさと熱
・女性性と男性性(エネルギーとして)
世界はぜんぶ、陰と陽でできていて、そのバランスが整っている状態が「ちょうどいい」んだそうです?
たとえば、
「朝、太陽の光を浴びる」
「夜はスマホを早めに閉じる」
そんな小さな習慣が、自律神経を整えて、
「今日をちゃんと生きてる」って感じられるきっかけになるかも
五行は、エネルギーの巡り
陰陽に加えて、五行という考え方もあります。
それは自然界や人の体・心にも流れている5つのエネルギーのこと。
・木(春・肝・怒)
・火(夏・心・喜)
・金(秋・肺・悲)
・水(冬・腎・恐)
・土(土用・脾・思)
たとえば、
「秋になると寂しくなる」のには理由がある。
「春にイライラする」のは無理してたサインかも。
こういう視点があるだけで、不調や感情を否定せずに受け止められるようになります。
完璧じゃなくていい。“バランス”が大事
陰陽五行の根っこにあるのは、「調和」という考え方。
偏っていたら、反対のエネルギーをちょっと取り入れてみる。
それだけでいいのです。
「今の私は、どっちに寄ってるかな?」
そんなふうに自分のリズムを見つめてみることが大事
完璧じゃなくていい
整ってなくて大丈夫
まずは気づいてあげること
それが、自然と仲良く生きるということかもしれません。
ともみさん、シェアありがと
この視点、とても大切だなぁと思いました。
今のよねさんにもすごく響いています。
無理せず、できることからひとつずつ。
今日も丁寧に生きていきましょう
ナポレオン・ボナパルトのことば
「勝利とは、最後まで耐えた者のものである。」
Victory belongs to the most persevering.
足が震えても、歯を食いしばって前へ。
それが、勝利への道なんだ。
ちなみにナポレオンは、
コルシカ島出身のちょっと地味めな少年でした。
それがフランス革命の混乱の中から一気にのし上がり、
皇帝にまでなった男。すごいよね。
最後まで読んでくれてありがとう!
今日の配信、いかがでしたか?
「いいな!」と思ったら
ハートやリアクション、ぜひお願いします!
コメントやメッセージもお待ちしてます。
気になるニュースや視点、毎日届けています。
日々の投稿はTikTokでチェック 音声と字幕付きです!
「参考になった!」と思ったら、ぜひいいねやコメントで教えてください。
よねさんは毎日、健康・暮らし・お金のヒントをTikTokでも発信中!↓↓
https://www.tiktok.com/@yonesan2022?_t=8npTPr7ZO4u&_r=1

#陰陽五行 #心と体のバランス #自然と調和する暮らし #毎日投稿 #ほぼ日よねさん