ニュースキュレーション
NEWS CURATION
夏に増える胃の不調。その3つの原因と対策
目次(Table of Contents)
- はじめに|夏に胃が弱るって本当?その理由をチェック
- 冷たい飲み物の落とし穴|ついがぶ飲みしてない?
- 自律神経の乱れ|暑さ×エアコンが胃に与える影響
- 夏バテと消化力の低下|「だるさ」が胃腸に直撃するワケ
- よねさんの夏の腸活メモ|今日からできる3つのシンプル習慣
- あなたの腸活法も教えてください!|読者参加型コーナー
- 今日のコーヒーと一言|松下幸之助の”悩みが成長させる”名言
- お知らせ・あとがき|よかったらリアクションもらえると嬉しいです?
マレーシアのアイススケートリンク
サンウェイピラミッドショッピングモール内にあります。
訪れた時にちょうど大会やってました!
はじめに|夏の胃腸、ちょっとお疲れ気味かも?
実は「夏」って、胃腸が弱りやすい季節なんです。
暑いのに食欲が出なかったり、冷たい飲み物が美味しすぎて胃がキリキリ…なんてこと、心当たりないですか?
今回は、げんさんが教えてくれたNHKの記事をもとに、夏に起きがちな胃腸の不調とその対策をぎゅっとまとめてみました。
参考記事はこちら(NHK)
https://www.nhk.jp/p/kyonokenko/ts/83KL2X1J32/episode/te/JV4LP7KZLJ/
胃がつらくなる「3つの理由」
1. 冷たい飲み物のとりすぎ
氷入りのキンキンに冷えたドリンク…最高ですよね。
でも実は、冷たいものは胃の働きを弱めてしまいます。
がぶ飲みするのは要注意??
2. 自律神経の乱れ
外は猛暑、屋内は冷房ガンガン。
この寒暖差で自律神経が乱れやすくなり、それが胃腸にも影響してしまいます。
3. 夏バテによる消化力の低下
「なんかだるいから、今日はご飯いいや…」
こんなふうに食事を抜いたりすると、胃腸がますます弱ってしまう悪循環に。
よねさんの「夏の胃腸対策メモ」
・お水はなるべく常温で飲む
・湯船につかる習慣で体温バランスを整える
・よく噛んで、胃にやさしいごはんを食べる
ちょっとした意識で、夏の胃腸も穏やかに過ごせます。
みなさんの「私的・夏の腸活」もぜひ教えてください!
よねさんは「常温の水」派ですが、あなたはどうですか?
「これやってるよ!」という工夫があったら、ぜひコメントで教えてくださいね
今日のコーヒーと一言
「人には燃えることが重要だ。
燃えるためには薪が必要である。薪は悩みである。
悩みが人を成長させる」
ー 松下幸之助
日本の戦後復興を支え、パナソニックを一代で築いたカリスマ経営者。
一見ネガティブに見える“悩み”も、前進のエネルギーになる。今日の名言も沁みますね。
Presented by
@げんさん
@くわさん
最後に|リアクションもらえると、すごく嬉しいです!
「参考になった!」と思ったら、ぜひ?やコメントで教えてください。
よねさんは毎日、健康・暮らし・お金のヒントをTikTokでも発信中!↓↓
https://www.tiktok.com/@yonesan2022?_t=8npTPr7ZO4u&_r=1

#胃腸ケア #夏バテ対策 #自律神経整える #ほぼ日よねさん #健康習慣