ニュースキュレーション
NEWS CURATION
カルビーが「原則テレワーク」→「ハイブリッド出社回帰」に踏み切った理由…在宅勤務は“社員と会社の関係性”を変えるのか
カルビーが「原則テレワーク」→「ハイブリッド出社回帰」に踏み切った理由…在宅勤務は“社員と会社の関係性”を変えるのか
2020年から原則テレワークという働き方を打ち出してきたカルビーが今、オフィス回帰を打ち出している。6月9日、カルビーは記者会見でモバイルワークと出社を組み合わせた新たな勤務形態を開始していることを公表した。5月1日から運用しているという。
コロナ禍をきっかけに、すっかり日常の一部となったテレワーク。
でも、全員がフルリモートで働くのが「理想の働き方」かというと、それも一概には言えないのかもしれないと思っていましたが、そんな疑問を解決してくれたのが今回のカルビーの事例でした。
カルビーは2020年から「原則テレワーク」を導入していましたが、今後は“出社する良さ”と“テレワークの良さ”を掛け合わせた「ハイブリッド出社」へとシフトするそうです。社員一人ひとりのライフステージや仕事の性質に応じて、柔軟に働き方を選べる仕組みを整えています。
出社が義務ではなくなった今、会社に行く理由は「会いたい人がいるから」とか「直接話した方が早いから」といった、自然な動機になっているそう。さらに出社のたびに「わざわざ来たくなるオフィス」が整えられていて、居心地の良さや、チームで働くことの楽しさをあらためて感じられる空間になっているとのこと。
カルビーといえば、もともと働き方改革の先頭を走っていた会社。そんなカルビーが今あえて「出社にも価値がある」と見直し始めているというのは、これからの働き方のヒントになると思います。
テレワークか出社か、ではなく、「どんな風に働けば自分らしくいられるか」を選べる時代。社員と会社の関係性も、ただの雇用関係ではなく、もっとしなやかでフラットなものへと変わっていきそうです。